注文住宅を建てるための土地探しで資金計画に関わるポイントとは

2022.02.24

今回は「注文住宅を建てるための土地探しのポイント」ということで

資金計画に関連してくるポイントを解説していきます。

実際には、土地探しの前に暮らしのイメージを固めて、

エリア検討、資金計画と検討することになるので、

事前に把握しておいた方がいい情報と受け取って頂ければと思います。

 

ということで、まずは知って頂きたいのが、

家を建てるためには関連する法律や構造に関する課題が、

いくつも絡んでくるということです。

土地が気に入ったとしても、土地の形状や土地の諸条件によって、

理想とする家を建てることが出来たり、出来なかったりもありますし、

費用が余計に多くかかったりなど、一筋縄ではいかなかったりします。

それでは、エリアや立地を決めるところからポイント挙げてご説明していきたいと思います。

土地探し前のポイント

暮らしの優先事項

注文住宅を建てるということは、理想の暮らしに対して強い拘りがあるということだと思います。

その上で、何を実現したいのかが明確に決まっていないと、最終的にブレブレになって

時間だけを消費するなんてことになりかねないので、

例えば、

「家にいる時間をどう過ごしたいか」
「仕事・通勤・通学」
「家族の生活バランス」
「趣味・遊び」
「車生活・電車/バス生活」

など、家を決める上で重要な指標があるかと思いますが、

どんなことに一番の重きを置くかの優先事項を決めましょう。

エリアと駅からの距離を決める

住みたいエリアが決まったとしたら駅から徒歩何分圏内がいいかの許容範囲を決めましょう。

これは行きつくところ、予算内に納まるかを判断をすることにも繋がってきます。

ちなみに、湘南のようなエリアの場合は、駅からの距離だけではなく、海が近い、眺望が良いなど、

一般的なエリアと異なる要素により土地の価格が変動してきます。

また、土地の相場はWEB上で検索すれば出てきますが、土地には顔、字型、接道など価値を決める上で、

重要な要素がありますので、WEB上で相場を調べるだけでは中々判断しづらいかもれません。

家づくりに詳しい不動産屋を探す

少し宣伝じみたお話になりますが、土地探しは

家づくりに詳しい不動産屋に相談するのがやはりおススメです。

当たり前の話かもしれませんが、冒頭にお話した通り、

住宅をつくるには様々な法律上の規制があるからです。

家づくりに詳しくない不動産屋では、後々、建物の計画を立てる時に

想定と違ったなどの相違が生まれる可能性出てきてしまうかもしれません。

土地探しで資金計画に関連するポイント

それでは、本題の資金計画に関連する土地探しのポイントです。

簡単に言ってしまうと、法律に則りながら安全・安心に暮らすために

敷地を整える必要があるということです。

隣地と高低差のある土地

高低差のある土地に建物を造ろうとすると擁壁をつくったり、

地盤改良をしたりと数百万円規模で追加の費用が掛かる可能性があります。

あくまでも可能性のお話しになりますが、大きな出費となるかもしれません。

とはいえ、高台の土地とかは眺望も素晴らしいし付加価値が多いのも事実です。

最初から高台の土地を希望する場合は、資金計画に見込んでおきましょう。

給排水管の引き込み

敷地の前面道路から敷地内への給排水管が古かったり、

引き直さなければいけない場合、追加の費用が掛かります。

状況によっては100万円近くの費用が掛かることもあります。

多くの場合、建物の配置を変えることになるので、

給排水管を引き込む場所を変える必要が出てくるでしょう。

ちなみに、分譲開発地などの土地はあらかじめ売主の業者が整えてくれてることが大半なので、

給排水管を引き込み直す可能性は低いでしょう。

地盤改良

地盤改良は、実際に建物の配置が決まってから調査することが多いので、

一概に言えませんが、軟弱地盤であった場合、地盤改良工事の費用が掛かります。

相場観としては、幅がありますが20万円~150万円ぐらいで、地盤改良の種類や

建物の規模によっても変動してきます。

ちなみに、事前に地盤の状態を知っておきたいという方もいると思いますが、

売主に許可をもらえれば事前に調査させて頂けることもあります。

その場合は、10万円~20万円ぐらいの費用を見込んでおいた方がいいでしょう。

古屋付きの土地

古屋の解体費用が掛かるので、事前に解体費用の見積もりをとるようにしましょう。

古屋がコンクリート造であったり、アスベストがあったり、お庭に大きな植栽がある場合など

少し費用が割高になってきます。

土地までの道路幅員が狭い場合

工事をする上でレッカー車やミキサー車など、道路の幅員が狭くて通れない場合、

運搬費用が余計に掛かる場合があります。

これは、家を建てる工務店によっても変わりますし、その立地により変動してしまうので、

一概に目安の金額をお伝え出来ませんが、頭の片隅に置いておいた方がいいでしょう。

準防火地域・防火地域で建てる家

各エリアには都市計画法において

「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」として

指定されるエリアがあります。

それが、準防火地域や防火地域といったものになりまして、

そこで家を建てる場合は、防火仕様にしたり準耐火建築物や耐火建築物にする必要が出てきます。

駅近立地になるほど、建物が密集してくるので準防火・防火地域になります。

そのような立地を選ばれる場合は、建物の価格が割り増しになるので、

考慮しておく必要がございます。

境界杭のない土地

稀に境界杭がない土地があります。

(特に昔の建物の場合)

基本、土地の売買契約時に境界杭を入れることになりますが、

誰が費用を負担して境界杭を入れるか事前協議となるでしょう。

ガスの種類

購入する土地のエリアが都市ガスかプロパンガスによって、

実際に住んでからの光熱費に違いがでる可能性があります。

ちなみに、建築時の工事費はそれほど大きく変わらないでしょう。

プロパンガスは都市ガスに比べて高いと言われていますが、

交渉ができる場合もあるので一概に価格差が大きく出るとは言えませんが、

基本、立地の方が優先されることとなると思いますので、

致し方のないことかと思います。

 

ということで、以上が、

土地探しで資金計画に関連する主なポイントとなります。

エリア、立地、資金計画など家を建てる上で様々な検討事項があると思いますが、

どういうところに費用が掛かるかなども事前に知っておけば、

きっと、土地探しの時に役立つと思います。

家づくりはご自身で勉強することも大事ですが、

家づくりに詳しい不動産屋に相談すれば、多くのことは解決してくれるでしょう!

少しでも参考にして頂けると幸いです。

     

新着物件

  • 不動産売却の種類 | 仲介と買取のメリット・デメリット

  • 希望の家を建てるにはどのくらいの広さの土地が必要?

  • 注文住宅を建てるための土地探しで資金計画に関わるポイントとは

  • 湘南移住とガレージハウス

  • 【ルームツアー】文句の付けようがないパーフェクトな建売住宅を内覧! 富士山を眺めることができるナイスビュー!